
今期のカリキュラムが決まった。大学では、若干デザイン方面から手を引き、社会学系の科目を履修。研究会はNHKの「ピタゴラスイッチ」なんかを作ってる佐藤雅彦研究室。この科目、とてつもない人気で、今年は300人くらいの人が殺到したのに対して、16人前後しか履修できないという鬼のような科目。数学と絵と論述の筆記試験で選抜だったのだけど、論述をびっちり書いたら、何ともラッキーなことに選抜を通ることができた。
研究会の目標は「新しい考え方」から生まれる表現を探っていくというもの。なかなかヘビーそうだ・・。数学に弱い自分がついていけるだろうか・・不安むーにょ・・。