Sunday, February 01, 2009

"Open Reel Ensemble" in The National Art Center

 

Live Performance with USB Reel-to-Reels
in The National Art Center, Tokyo.
 
2月4日から始まる"文化庁メディア芸術祭"の学生枠、"学生CGコンテスト受賞作品展"にて、磨きをかけた複数台のUSBオープンリール(ver.1.6)によるサウンド・パフォーマンスを行います。
他では聞く事のできない不可思議な音楽を奏でることができそうで、もう今からわくわくしてきちゃう・・。現在最終仕上げ段階です。今回はスタッフの方々、色んな大学の方々の協力も頂けて、本当に手伝ってくれた方に感謝です!!
※近日新たな動画をアップ予定です。
 
ただ心配は会場の音環境です。せっかくなので、今後独自のライブ・イベントを行う可能性も大です。様々なジャンルをごっちゃまぜにしながら新たな音楽パフォーマンスを磨けていけたらなと思います。進化する"Open Reel Ensemble (or Reel-to-reel Ensemble)" 今後ともよろしくお願い致します。
興味のある方は是非2月のパフォーマンス観に来て下さい。今回のイベントは日本最大のメディア・アートのフェスティバルでもあります。楽しみです!
 
 

 
"USBオープンリール(ver.1.6)"はUSBで動作が制御可能なオープンリールです。テンキーやiPhone等をインターフェースとし、プログラムで複数台のスイッチをアルゴリズミックに連動させたり、リールを直接手で回したり、磁気テープを直接振動させたりすることにより、その場で音を録音しながら、テープレコーダーをフィジカルで身体的な楽器として演奏することができます。物理的な磁気録音にしかできない表現と、情報技術をドッキングして、古くも新しい「原始」と「未来」の響きをライブ・パフォーマンスします。(考案:和田永・制作代表:和田永+佐藤公俊)
 
ハードウェアのサンプリング&コラージュ:
i-Phone(Virtual Network Computing or Open Sound Control)→Wi-Fi(RFB or O.S.C)→Mac Book(Max 5)→USB-IO→PIC+Circuit→Pioneer Reel-to-reel Decks
 
 
"第12回文化庁メディア芸術祭"及び"学生CGコンテスト受賞作品展"
会期:2009年2月4日(水)~2月15日(日)10:00 ~18:00

※金曜は20:00まで(入館は閉館の30分前、2月10日休館)

会場:国立新美術館(東京・六本木)
入場料:無料!!
 
 
15分間のライブ日程 :
2月7日(土) 16:00~
8日(日) 14:00~ / 16:00~
11日(水) 14:00~ / 16:00~
14日(土) 14:00~ / 16:00~
15日(日) 14:00~ / 16:00~
 
 

"Open Reel Ensemble" are;
Ei Wada (Crab Feet) : Design, Reel-to-reel hacking, Programing, Composition, Performing
Kimitoshi Sato : Programing, Sound making, Performing
Keitaro Kuno : Sound making, Performing
Takuya Asakura : Sound making, Performing
 
Thanks to;
Aijima Aiji
Haruka Yoshida
 

4 comments:

Anonymous said...

Una red convergente no es únicamente una red capaz de transmitir datos y voz sino un entorno en el que además existen servicios avanzados que integran estas capacidades, reforzando la utilidad de los mismos.

ayakkabı said...

very beautiful blog

fantazi ayakkabı said...

Live Performance with USB Reel-to-Reels
in The National Art Center, Tokyo.

eczane said...

very nice blog