
メンバーが大学受験ということをいいことに、完全に産卵活動がストッポしていた音楽バンド「Blue Moon」ですが、この度メンバーである難波君が無事に受験戦争を切り抜けてあの名門校東京ハデラッハ音楽学院弦楽学科(仮名)に祝入学できたので、産卵活動を再開門したいと思います!!
今後の青月楽団は、宇宙の外側に浮いている「球体魚眼」と呼ばれる概念響から飛んで来る見えない電波(球体魚眼オーケストラ)を、僕たちの頭の中にあるオプラパスカル・ラジオで受信して、音楽(泡と卵のオプラティカル・ミュージック)として奏でる活動をしています。是非泡と卵の音楽を青月チューナーを通して感じ取ってみてください。きっと沢山のポプラ・ポマルに出会うことができると思い候。
<Blue Moon(蒸気青月楽団)>
mixiコミュニティ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=1142638
2004年、メンバーの母校である私立和光高等学校にて結成。様々な地域の音楽を独自に吸収・消化し、メンバーそれぞれの世界と共鳴させることで、オリジナル曲を多数産卵、演奏活動を行う。
自作楽器の使用などの実験的な音楽要素に、クラシックや民族音楽の要素を織り交ぜた独自の音楽を創作するべく日夜実験中。
今後、ライブ活動、レコーディングなどを行い、更に世界を広げ、そこにみんなを招待していきたいむーにょ!!

メンバー紹介
・和田永[わだえい](12弦ギター、テープ、ポプラ・ポマル)
1987年4月20日生。幼少時代から音に興味があり、身近にある機械を改造してオリジナル楽器を製作したり、自然の音や生楽器をアナログオープンリールで多重録音したりすることにより、自宅で実験的な音楽制作を行う。2006年公開の映画『ベロニカは死ぬことにした』、TBS番組『情熱大陸』等に楽曲を提供。バンドでは主に作曲・ギターを担当。現在は音楽産卵活動の傍ら、映像の創作や、空想世界への旅行に没頭中。
・難波卓己[なんばたくみ](ヴァイオリン、ピアノ)
1988年1月18日生。4歳からピアノ、8歳からヴァイオリンを初め、今年の春より音楽大学に入学。
バンドでは主に作曲・ヴァイオリンを担当。また、古典的な音楽要素の提案をしている。また、和田永個人の作曲活動の際に、ヴァイオリン奏者として参加。
・吉田悠[よしだはるか](パーカッション、ピアノ、笛)
1987年10月19日生。5歳の頃よりクラシックピアノを始める。
00・01年、ピアノコンチェルトフェスティバル全国大会出場。03年、ローランド主催 RMS ピアノコンクール 関東大会 準優勝。バンドではパーカッションをメインに担当。幼い頃から音楽と映像に手を出していたこともあり、現在は美術大学にて音楽・映像作品を創作中。
・吉田匡[よしだまさる](ウッドベース)
1990年10月19日生。幼少よりクラシックピアノを始める。
中学からエレキ・アコースティック・ウッドベースを始める。現在現役高校生。渋い外見と音。
