Monday, January 22, 2007

クーラスハデラッハの響き

 


١.كورَسْ حَدلّلخَ

チューブの中の食塩水を移動させることで電気抵抗を変え、音程をつくる。水槽で空気をぶくぶくさせれば、食塩水の泡の表面に通る電気量の変化で、リズミカルな音をつくることができる。

٢.بِبُرَ بِفُتافَ

アルミ板を素手で触って演奏。触った面積の広さで電気抵抗を変え、音程をつくり出す。

٣.فِيرَفِيُورَ

バネと弦を組み合わせた楽器。弦の響きがバネによって反響し、独特の音色をつくり出す。

No comments: