27日の終演後、僕らに届いた質問にお答え致しマス!
・普段は何をされている方々ですか?
メンバーは19歳~22歳の学生なり。
・ライブはよくやられるんですか?
このプロジェクトは去年からライブ活動を始動させました。これから音の工場を様々な場所で稼働させてゆきます。精進します。
・どこまでが即興だったのですか?
コラボしていた曲はほぼ即興。スティーブ氏「適当、適当!なりゆきでー。」細かい打ち合わせ皆無で、無茶な展開の連続でした。お見苦しい箇所ございましてすみません。
・「オープンリール奏法」って、つまり?
1. その場で声や楽器音をテープに録音して、手でリールや部品を触って再生/スクラッチ/打楽器的演奏。
2. あらかじめ用意しておいた音をテープにその場で記録、スクラッチ&歪ませたり。
3. リールの自動回転、遠隔演奏、一斉高速回転といったコントロール。
4. 部品を使ってテープを直接揺らして音をブルブル変形。←多用してます。
などが基本演奏です。日々開拓中です。
・どうして楽器にしようと思ったの?
ある時知り合いからもらった異様な機械。触ったら音が出たので、楽器だと確信。ある日、大量のオープンリールで演奏をするという構想が爆発。まずは4人が集まり、4つのデッキと4つの蛍光灯を並べて演奏、現在のOpen Reel Ensemble ver.1が誕生した訳です。
・リリースはしていますか?
そのうち録音のみの作品も作る予定です。2010年代の感覚でオープンリールの再解釈に挑戦です。でもってそこから感覚的音楽をたくさんお産できればと思います。
No comments:
Post a Comment